本日は、今週月曜日のSpotify配信の振り返りdayです!
4月は第2チャクラジャーニーをしています。
今回は「いただきますの本質/人生遠回りも必要」をテーマにお話ししました。
⚫︎Spotify配信

それでは一緒に振り返りをしていきましょう!
第2チャクラの感覚:味覚
第2チャクラの感覚は「味覚」です。


みなさん、第1チャクラで行ったプラクティスを覚えていますか?


第1チャクラでは、「香りの力で意識を整えよう」というプラクティスをしましたね!
今回の第2チャクラでは味覚を意識したプラクティスを行っていきましょう。
プラクティス⑤味覚を意識して「いただく」
味覚のプラクティスは、意識して「いただく」。
今回用意してもらうのは「コップ一杯のお水」です。


①水をいただく前に、呼吸を整える
②今の自分の「味覚(口の中)」に意識する



自分の唾液はどんな味かな?
③水をいただき「舌」で味を観察する



どうでしょう?何か感じますか?
このプラクティスには正解はありません。
「意識する」ということが大切なのです。
今回は水を例にお伝えしましたが、題材はなんでもOK!
自分が好きな食べ物でもいいので、是非トライしてみてください★
コラム①「いただきます」の本質
最近の私の学びで、皆さんにシェアしたいことがあったのでお話しさせてください。
「いただきます」の本質についてです。


先日、私の観葉植物との奇跡のストーリーをお伝えしました。


私は、よく植物と会話をします。
植物は私たち人間の声が聞こえると思うのです。そして、その愛に答えてくれます。


植物が人間と呼応するなら、食べ物として目の前にあるすべてのものと通じ合うことができるのではないかと思ったのです。



起源は同じですからね
そうしたら、「いただきます」の言葉が私の中に浸透していきました。
「いただく」ということは、呼応すること。同一になるということ。
要するに、ワンネスだったのです。



いただく行為は素晴らしいことなのだと初めて心から思いました。
私の氣づきが、みなさんの学びの助けになりますように♡
コラム②人生遠回りも必要
そして、もう一つの学びは「人生遠回りも必要」ということです。
これは先日のブログでお伝えしています。


チャクラジャーニーを深めていくと、自分の心と身体のセンサーが鋭くなり、自分の人生の目的地までの最短距離が歩めるようになります。
でも、最短距離があることを分かりながらもあえて「遠回り」することもある。
むしろ「遠回り」が必要な時がある。
要するに、近いからいいわけじゃない。
自分にとって「心地良い道を常に歩む」。


それが近くても遠くてもどちらでもいいのです。
自分の進みたい道を歩むのです。
そのためには、自分が歩める道を増やすことが大切。
今まで、どんな道を歩いてきたかもわからない人は、まずは今の自分の道を知る。
今まで、遠回りばかりしてた人は、近道を知る。
近道も遠回りも、どちらも知ることができたなら…



もうあなたは好きな道を選ぶことができますね。
選択肢=人生の幅を創ること。
是非、チャクラジャーニーで体験していってください。
まとめ
今回は第2チャクラのお話から派生し、コラムが中心の回となりました。



いかがでしたか?
これからも、みなさんに私の学びをシェアする機会を増やしていけたらなぁと思います😌
少し早くチャクラジャーニーを始めた私の道は、みなさんが遅かれ早かれ辿り着く道だと思います。



そう思って、私の道を眺めて見てください💛
では、また土曜日のブログ配信でお会いしましょう!
Aloha♡