「愛するということ」は人それぞれ違っていて当然だった

「愛するということ」

この謎に私は向き合ってきた。

いろいろ本も読んでみたし、恋愛の中で考えたりもした。

でも、どうしても腑に落とすことができなかった。

というのも、世間が伝えている「愛するということ」と、私の「愛するということ」が一致しなかったからだ。

世間では、「人に優しくする」だったり、母が子に与えるような「無性の愛」「愛するということ」だと表現されているように感じて、「人」より「自分」の私には「愛すること」って難しい~~と嘆くしかなかった。

だけど、今のダーリンとの関係性が、私にとっての「愛するということ」を言語化してくれたので、それを記録しておこうと思う。

私にとっての「愛するということ」は、私の世界に誰かを存在させること。

私だけの、私の世界に誰かを入れてあげるということ。

私にとって他人は1ミリも興味はないからこそ、誰かに私の世界を理解されようとも思ってない。

でも、私の素敵な世界を「この人」と思った存在に惜しみなく伝えていく。

これこそが私の愛の形なのだ。

伝えるとなると、本当に私と同じように感じてほしいから、すべてを打ち明ける。

恋人でも、家族でも、友達でも、つきのこ。さんでも・・・

特別な存在に伝えたいと思う。

もはや大切な存在は私の一部なのかもしれない。

その時点で、1ミリも興味ないと言いつつも、私の1部である存在の旅路はとても興味がある。

「愛するということ」は漠然としていて理解不能だったけど、「愛するということ」が自分事として思えた時、私は人を愛することができる人間なんだな~なんて安心できた笑

もしかすると私は、大事な人を自分の1部として認識してる時点で、かなり愛に満ちた人間なのかもしれない。

他人のことなんて興味ない。

なんて言ってる人間のほうが、愛に満ち溢れているもんだ。

私って最高でしょ?

愛されたかったら、私の側においで。

全力で愛しちゃう…!笑

「愛するということ」についてSpotifyでも話してるので、よかったら聞いてみてください💛

Spotify
no.33「愛するということ」は人と違って当然なんだ 月に恋するマーメイド🧜🏻‍♀️マリリンムーン · Episode
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次